カナダでキャリア模索中の30代の日常

カナダのトロントでワーホリ終了後にカレッジで幼児教育の勉強をしました。オンタリオ州のRECEとして働いた後、現在は発達障がいの方を支援する非営利団体に勤めています。

私が英語での面接前に準備すること①

f:id:mariamaria0510:20230810232044j:image
ここ最近はECEや学校、福祉関連等の仕事の面接を数件受けたのですが、今日は自分の面接準備についてまとめます。私自身、面接慣れしている訳ではないのですが、2年前にカレッジを卒業したばかりの頃に比べると少しは自信もついたし、上手くこなせるようになったと思います。今日はそんな私が面接前に何を準備するかについて書こうと思います。

ちなみに、こちらでは仕事に応募する段階で履歴書にカバーレターを添付します。カバーレターがないと応募時に弾かれやすいイメージなので必ず添えて下さいね。

まず、面接一週間前に私が始めることは面接練習に付け加えて英語音読を毎日やります。面接練習は、私の場合一時間もやると疲れてしまうので、それ以上に英語のスピーキングを鍛えるためにやります。家でも職場でも完全に英語環境で暮らしていますが、それでも英語のスピーチとなると舌が回らなくなるので、特に大事な面接の前は音読練習で本番はいつもよりスラスラ喋れるようにしています。直近の面接前はTwitterで数日間 #英語音読 チャレンジをしてみました。録音して自分の英語を聞くのはめっちゃ大事だなと思います。私は今までこのブログで英語のアクセントは気にせずに学校でも職場でもとにかく喋ることが大事だと言ってきました。こちらは日本と違い、黙っていたり主張がないとやる気がないと勘違いされることも多いです。そして、アクセントがあるからと言って差別されることを許してはいけないとも思います。面接の時も同じで本番は発音など細かいことを気にするよりとにかく自信を持って喋ることが大事です。ただ、矛盾して聞こえるかもしれませんが、家では英語の発音を地道に改善する努力も必要だと思います。私自身、カナダに来た数年前に比べるとアクセントは薄くなったし発音も改善してきたと思いますが、英語のスピーキング力はまだまだ向上させないといけません。長い道のりです。

そして、ここからは本題の面接練習です。ECE等の面接で聞かれる質問は大きく分けて2種類(①Open-ended questionsと②Situational questions)あります。①Open-ended questionsは質問に対して私達が詳細を話しスピーチしなくてはいけません。どんな質問があるのか見ていきましょう。

Q. Tell me about yourself. 

Q. Can you go through your resume and tell me how you are a good fit for this position? 

Q. What is your understanding of this role? 

Q. What's your strength/weakness? 

Q. Can you tell me about your contribution to your current workplace and what are your challenges there? 

Q. Tell me about a time when you had a conflict at work? 

Q. Tell me about a time when a family member got upset by something you had done, and how did you deal with the situation? 

Q. Tell me about a time when you advocated for a person with disabilities? 

これらはOpen-ended questionsの例ですが、私が実際に面接で聞かれたことがある質問です。質問の例は挙げだすと無限にありますが、聞かれる質問を予想してスクリプトを用意し暗記するというのが一番の対策ではないかと思います。そして、面接に慣れて来た今思うのは、用意した回答を違う質問に応用出来たりもします。例えば、同僚と対立した時の質問に使うストーリーを用いて現在での職場での困難の質問に応用出来ます。『現在の職場での困難はたまに違う価値観を持った同僚と意見が食い違う時です。』という感じで応用します。そして、欠点や困難など一見ネガティブにも見える質問は冷静に自分の事や職場の事を分析出来ているか、何を改善すべきかを把握して仕事に取り組めているかを見極める為だと思うので、自分が普段使う解決策や取り組みも一緒に話せるように準備しています。

長くなってきたのでSituational questionsについてはパート②でお話します。